もちろん見ました(今週も)
ドラマ不適切にもほどがある!の2話感想です
前回は、
昭和ってヤベーな…!
がテーマでしたが2話は反対に
令和ってヤベーな…!?
と感じさせられました。
昭和はバスでタバコを吸えたり(椅子についてるアレって吸殻入れだったのかー!って気づいた)ケツバットやらなんでもありな時代だなぁと思いましたが2話のコンプラ事案を見ると改めて自分たちの時代もなかなかヤバいな…?と気付かされました。
シフト制ですぐあがれるけど誰かが何かを片付けなきゃいけないし、システムで色々便利になったのはいいけど人物が関わることに関しても簡略化されすぎてなんか心が無いよなぁと見てて感じることがありました。
自分の生活でも最近はスーパーのレジが完全機械化されたりで、人的ミスは無くなるから合理的だが操作する側はなんか面倒だなって思うし、現金の受け渡しが普通にしたい。なんか人と人との繋がりがますます減ってるような気がする…
ヤフーニュース見てると家族とコミュニケーション取れてない子供もいるし、女性の社会進出についても保育園に預けてそこまで頑張らないといけないのかなぁと思いました。もちろん仕事は自由だけど新たな家族がいるわけで…個人の主観ですが。
今回もそんな令和に一石投じる流れになり、また大切な事に気付かされたなぁという感じです。
2話もなかなか面白かった。
ドラマ不適切にもほどがある!の2話感想です
前回は、
昭和ってヤベーな…!
がテーマでしたが2話は反対に
令和ってヤベーな…!?
と感じさせられました。
昭和はバスでタバコを吸えたり(椅子についてるアレって吸殻入れだったのかー!って気づいた)ケツバットやらなんでもありな時代だなぁと思いましたが2話のコンプラ事案を見ると改めて自分たちの時代もなかなかヤバいな…?と気付かされました。
シフト制ですぐあがれるけど誰かが何かを片付けなきゃいけないし、システムで色々便利になったのはいいけど人物が関わることに関しても簡略化されすぎてなんか心が無いよなぁと見てて感じることがありました。
自分の生活でも最近はスーパーのレジが完全機械化されたりで、人的ミスは無くなるから合理的だが操作する側はなんか面倒だなって思うし、現金の受け渡しが普通にしたい。なんか人と人との繋がりがますます減ってるような気がする…
ヤフーニュース見てると家族とコミュニケーション取れてない子供もいるし、女性の社会進出についても保育園に預けてそこまで頑張らないといけないのかなぁと思いました。もちろん仕事は自由だけど新たな家族がいるわけで…個人の主観ですが。
今回もそんな令和に一石投じる流れになり、また大切な事に気付かされたなぁという感じです。
2話もなかなか面白かった。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
tukino
性別:
非公開