忍者ブログ

つきのーと

あんスタ・ツイステとかいろいろ

ツアーお疲れ様





ミュージックは凛月1枚、
ベーシックは凛月2枚、真緒1枚取りました!やったね

ベーシックの戦力が揃いつつあるので緊急ライブをLP6で叩けるようになった(半分の確率で7必要な時もある)
特大は4〜5で済むので助かる!



ミュージックはやっとひめるのプライベートモッズⅣを手に入れました。長かった…!
型紙ドロップしてたけどクレビのワッペンが無くて…



ミュージックのビンゴで貰えるチケットでまた鬼龍が当たった
しかも4枚目なんですよね、特に狙った訳じゃないけど完凸リーチは意外とある
恒常星5の蓮巳も何気に4枚あるんですよね…
あとワンコ(フィーチャー)も来た

なずなはスフィアのやつだけ3枚あり、フィーチャー狙ってるのに未だに来ない…誕生日スカウトしするようにしてるんだけどこればかりは運だね…
双子だったりナイツは意外と星5が少ない気がする
ナイツのフラッシュ属性誰もいないからそろそろほしいな…

拍手[0回]

PR

ちょっとしんどい

ちょっとどんぶり みたい(違う)

仕事について勉強不足だった事に焦り、ここ1週間ぼちぼち勉強しているのですが
職業柄、システム関連なので少しでもミスするとすぐ始末書ものだったり、微妙に経理の仕事もしてるので(ホントなんでなのかわからない)ついこの間請求関連で凡ミスしてしまいで疲れが出ている模様…
転職して2年経ち、仕事もだんだん難しいものになっているのと人手不足もあり仕事に対するプレッシャーが募ってきている…

私はまだ一般職だけど、隣の席の部長たちはものすごく大変なんだろうなと思う
残業は少ないけど求められるスキルや知識は無いといけないし、違う部署の現場は休日も稼働してるから緊急連絡に常に気を使わないといけないし…(労務管理上、部長以外に連絡はしないように徹底してるけども)

自分はまず主任になりたいと思うけど生半可な気持ちで目指しちゃいけないような気がしてきた
もっとしっかりしないと…

でも残業はほんと少ないんですよね
今日18:30でほとんど退社してたし、私もいつも帰ってるし…
なんでこんなにプレッシャー感じるんだろうと思ったんですが多分仕事の内容がミスれないからなのかな。
前職は美容関係だったんですが、そっちの方がよかったのかなぁ…って思い始めてる(勉強会と練習で早朝出勤またはほぼ居残りだけど)

というわけで色々悩みを検索したらこれでは?と

HSP診断!




前にやったら心配無いって出たけど今はプレッシャーがひどくてダメだった模様
HSPは元々知ってた

そういや外向的?に見える友達がHSPらしく意外だった
同級生だったけどずっとわからずでした。でも知った今、そうかもね〜って思うかも



良い評価をもらっても不安…?
そんなことは無いぞ!?
むしろこれで正解なんだ!やったね〜って安心してしまう笑

拍手[0回]

BINGO完成



ベーシックのビンゴ完成しました!!!やったね!
めちゃくちゃ楽しかったからまたやりたい
十条パパ焼肉ビンゴとかどうですかね(??)

完成!とか言ってミュージック攻略してない事に気づいた



スカウトチケットで紅郎くんが来てくれました。
嬉しい!

キャンペーンの85連スカウトチケ楽しみ

拍手[0回]

BINGOが面白い



BINGO絶賛攻略中です

Musicのビンゴは曲をプレイするだけで揃う単純システムだけど一方BASICのシステムがめちゃくちゃ面白いことに気づいた



最初、全て「??」で表記される為なんこっちゃかわからん画面でしたが、ひとつずつクリアすると発生条件が表示される仕組み。
ノーツを集めるとライブ予定楽曲が変わるので条件を探り探りで当てていく…これがめちゃくちゃ楽しい

地味に難しいのが、青が一番多い、黄色より赤が少ない、2人の信頼度が75以上の条件揃いで狙った条件にさせるのが大変だった
青を多くして逃げ切ろうと思いきや、FEVERで信頼度一気にあがるからその条件が当てはまった曲になるため油断禁物…
誰もいない所をタップして逃げ切るのがいいかも。たまに全部の部屋に配置されてる時もあるけどね…(そしてレスティングルームに逃げると選択肢により思わぬノーツをGETしてしまう罠)


そういえば昨日やっと普通に外食できました!!
ジョリパはドリンクバーがあるのでコーヒー飲みながら勉強したいなと思い、久々に食べたかったメニューもあったので頼んだ。

ただ行く前に結構悩んでて、外食にまだ苦手意識を持ってたのでなんとなく行きたくないな…と思い、その時お腹も空いてて血糖値状態がよくなかったせいか、行きたくないのにお金払ってまで行く意味があるのか?またパニックになったらどうしようなど色々ネガティブなことを考えてしまってました。とりあえず白ご飯だけ食べて血糖状態をよくし鉄分のサプリを飲み、横になったところマシになりました。

夕方お店は空いてたので心の持ちようは大丈夫でした。混んでたら色々気になってたかも。

注文し終えた後に冷えのせいかなんとなく頭が痛くて、いつもと違うバックを持っていたので頭痛薬が無い…!?ということに焦りだしドキドキし出しました。その時の頭の中は頭痛薬が手元に無いと家に帰るか薬局で買わないと飲めないし、さっき注文したから食べ終わるまで店を出られない…食べ終わるまでに頭痛が来たらどうしよう…と軽くパニックになりました。

とはいえなんとか気を持ち直して、勉強用の本に集中…してしのぎました。(上記を考えすぎてあんまり頭に入ってこなかった)

食事は普通に食べられました。良かった…
夜になり混んできましたが、食べた安心感でそれほど気にならずでした。

他の店も徐々に行けるようになりたい

拍手[0回]

人より出来るできないの話

今日Yahooニュースを見ていたら興味深い記事を発見。

「早生まれ」と「遅生まれ」有利・不利ある? 統計学的には「学力」「将来の年収」に明らかな差

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6480599


早生まれの人は学校生活を体験していく上で体格差や授業の理解度など4〜6月生まれと比べて内容についていけない事が多く、社会人になっても年収でその差が現れているとのこと。
と理解しました。

私は2月生まれなので小学生の時を振り返るとたしかに同年代と比べて出来ないことが多かったな〜と思いました。
例えば靴紐結べないとか…勉強もそうだし(家で全然やってなかったけど)運動もかけっこはいつもビリだったし…

子供なのになんでみんなこんなにしっかりしてるんだろうって思う事が多かったですね…。今思うと当時の友達は4〜9月生まれが多く、唯一おっとりしてる子は12月生まれでした。(でも12月生まれの子も賢くて薬学大に進んだんですよね)

そんな環境だったので自分は同年代と比べていつも遅れてる、同年代と比べて何かできた試しが無いって思い込んでました…
それについてはすっかり当たり前になっていて自分でも諦めてるし、大人になった今でもそう思うので、なんでそんな思考になるんだろうと考えていたところ今日の記事を見つけてハッとしました。そういう事だったのか!と

学生生活で人と比べてできる事が無いのが当たり前だったので、いつの間にか自己肯定感がすり減ってようです。
成功体験がまったく無いわけじゃないけど、最近仕事でも勉強やらないとまずいシーンが出てきたのでそろそろ変わりたい。

そういえばうちの部署の上司、部長も冬生まれなので勉強次第で挽回できる可能性ありって事なんでしょうね

拍手[0回]

プロフィール

HN:
tukino
性別:
非公開

最新記事

リンク

カテゴリー

ページ