今回はペルシャネコのお母さんと木いちご林のお家セットを買いました
木いちご林のお家は今はリメイクされてますが、これは昔タイプをミニチュアにしたものです。
私は昔タイプが素朴で好きだな〜いつか中古品を手に入れられればと思います
そしてわたうさぎの赤ちゃんがかわいい…!クレムちゃんの初のお友達として迎えたかったのでした
うん、かわいい…!お家で遊んでる光景癒される…!ちなみに後ろのキャンディマシンはガチャガチャで手に入れました。400円でこのクオリティは凄くない!?ちょうど赤ちゃんサイズにぴったり。色違い全部で5種類ありますがピンクが当たって嬉しい
ペルシャネコのお母さんは服のデザインがお気に入り。白に水色の組み合わせって合うよね
人形配置としてケーキ類のリーメントと相性合いそう。何よりアイランドキッチンがお母さんサイズなので女の子だと背が足りないんですよね
お母さん買って初めて気づいたんですがお姉さんよりかなり大きいです
写真だと分かりにくいかも。お姉さんよりはひと回りデカイ気がする
女の子よりお姉さんのほうが大きいからさらにデカイのは意外だった。一緒に立たせたらなんか違和感があり驚きました
本題の手芸キット
おやこコーデミントカラーです!今からの季節にぴったり
これズボンだからお父さんと男の子かと思ったら違いましたwキュロットなのでお母さんと女の子用だそうです
いざやってみてすぐ簡単に作れるかなと思いきや上半身の服1着で1時間〜かかりました。手芸は学生以来からやってなかったのでわりと手間取った
よく見たら左端に制作時間が書いてました
裏面。ビーズと布、リボンが入ってます
お母さん用と女の子用に分けられてました。ありがたい
説明書見ながら作りました。布用両面テープは初めて使ったよ!?最初用意してなくて調達するまで次の土日を待つ羽目になった
まずはお母さん用から
布は自分で切らないといけないので神経使いました。こういうのはアンドゥが効かないから…!
デジタルお絵描きはいつでも戻るボタンがあるのでやり直ししまくりですね。今思えばなんて便利な機能なんだ…
手順の中でよく読んでもコレ図面どうなってんの?なややこしい箇所がありました。とりあえずなんとか進めた…
そして
そんなこんなで大体出来上がりました(端折った)
あとはリボンを付けましょう
リボンとレースをつけたもの
今回縫わないんですよね。全部布用両面テープを使用しました。意外とくっつくんだな〜と勉強になりました
後ろはこんな感じ
ビーズの留め具で後ろとめるんだけどちょっと緩いかも…?
今度はキュロットを作成します。慣れない事して力尽きたからまた来週ね…
最後にリーメントを買いました
カントリーキッチンシリーズ!めっちゃ可愛いんですがもうそろそろ廃盤でほとんどのお店に無く、これが最後の1個だった
中身はコレでした。ラスワンなので選ぶ余地も無かった…
こ、これで880円って結構高い…!
まぁとはいえクオリティは高いなと思いました。パンの質感は凄いしお皿の柄とかよく作られてるなぁ…!スープは取り外し可能なので絵皿として飾ることも可能です
さーて来週のサザエさ…来週の休日は家に篭もります
シルバニアを買うと物が増えるし箱も置いときたいので収納が厳しい。そろそろ古い漫画や1年以上読んでない同人誌をなんとかしないといけないかな
あとシューズボックス上段がなんでも入れになってるので書類とかファイリングしないと…破魔矢をシューズボックスの扉上に置いてるのがダメですね(飾るとこ無い)こんな事してると開け閉め面倒くさくなるね…